2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 hometatsuderako ほめ達 一瞬で気持ちのいい時間が生まれる言葉の力:ほめ介護実践!動画付 認知症の家族や、患者さんに対して優しくしたいと思いつつ、 同じことを何回も言ったり、無遠慮なことを言われたり、イライラしっぱなしの方も多いのではないでしょうか・・・ 仕事が忙しかったり、やりたいことがあるのに出来なかった […]
2018年11月23日 / 最終更新日 : 2018年11月25日 hometatsuderako ほめ達 ほめる生き方:30歳過ぎても反抗期で親不孝だった私の関係修復 私は「ほめ介護」というテーマでブログを書いておりますので、 「デラコちゃん、親孝行だよね。」 「仲良し親子でうらやましい・・・」と言われますが、 小学校高学年ぐらいから、30代後半ぐらいまで親子喧嘩の絶えない反抗期がとて […]
2018年10月10日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント 認知症の周辺症状(問題行動)軽減に効果的なバリデーション実践レポート テレビ放映される認知症特集の番組を見ると、「徘徊、もの取られ妄想、暴言、不潔行為等」、将来が不安になる内容が多いですよね。 対処方法を知っていると、とっさの時に役に立ちます。その知識が家族だけでなく、自分の心や身体をも守 […]
2018年10月8日 / 最終更新日 : 2018年10月9日 hometatsuderako 介護のヒント 母が米寿(88歳)に!震災のストレスと正常圧水頭症を乗り越えた奇跡 おかげさまで10月7日に母が米寿(88歳)を迎えることが出来ました! 東日本大震災で宮城県気仙沼市の実家を失い、友人も誰もいない都会暮らしを始めて丸7年になる両親。 母は10年前ぐらいから認知症が始まり、2年前には脳に水 […]
2018年5月31日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 hometatsuderako 介護のヒント 高齢者の服薬管理について 父の減薬 ⇒ 断薬 ⇒ 病院卒業 高齢者になると、なんらかの不調を抱えたりしますね。 我が母は一時期、胃痛・腎臓の不調で腎臓内科・膀胱炎で泌尿器科・認知症・老人性ウツでメンタルクリニックの3カ所通っていました。当時、凄い数の薬でしたが、今は腎臓内科一カ所 […]
2018年1月19日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント ほめ介護のススメ⑩セミナーのまとめ ほめ達カウンセラーデラコこと小野寺美和です。 日本ほめる達人協会・認定講師コンテストでお伝えしました、”大切な人が元気になる!「ほめ介護のススメ」 (健康寿命を保つ接し方) ”。 震災後に脱サラして心理学・ほめ達を学びな […]
2018年1月18日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント ほめ介護のススメ⑨認知症介護時のイライラを解決する3つのヒント ほめ達カウンセラーデラコこと小野寺美和です。 日本ほめる達人協会・認定講師コンテストでお伝えしました、”大切な人が元気になる!「ほめ介護のススメ」 (健康寿命を保つ接し方) ”。 震災後に脱サラして心理学・ほめ達を学びな […]
2018年1月17日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント ほめ介護のススメ⑧友人のご家族にも嬉しい変化が!ほめ介護挑戦レポ ほめ達カウンセラーデラコこと小野寺美和です。 日本ほめる達人協会・認定講師コンテストでお伝えしました、”大切な人が元気になる!「ほめ介護のススメ」 (健康寿命を保つ接し方) ”。 震災後に脱サラして心理学・ほめ達を学びな […]
2018年1月16日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント ほめ介護のススメ⑦褒め言葉は生きる力を引き出す!母に起こった変化 ほめ達カウンセラーデラコこと小野寺美和です。 日本ほめる達人協会・認定講師コンテストでお伝えしました、”大切な人が元気になる!「ほめ介護のススメ」 (健康寿命を保つ接し方) ”。 震災後に脱サラして心理学・ほめ達を学びな […]
2018年1月15日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント ほめ介護のススメ⑥認知症の母の行動に変化が起きた!ほめ介護実践編 ほめ達カウンセラーデラコこと小野寺美和です。 日本ほめる達人協会・認定講師コンテストでお伝えしました、”大切な人が元気になる!「ほめ介護のススメ」 (健康寿命を保つ接し方) ”。 震災後に脱サラして心理学・ほめ達を学びな […]