2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 hometatsuderako 介護のヒント 新型コロナウイルス対策の影響によるフレイル(虚弱)と高齢者の入院リスクについて 新型コロナ対策の「外出を控えましょう」という指示をこの2年の間に遵守したことにより、知らず知らずのうちにフレイル(虚弱)が進行している可能性があります。フレイルが進むと、体の回復力や抵抗力が低下し、感染症にかかるリスクが […]
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 hometatsuderako 介護のヒント 家族の心肺蘇生の意思:突然の入院の前に決めておくべきこと 皆さんは家族が急病で救急搬送された時、「容態急変時に心肺蘇生を希望しますか?」または「延命治療を希望しますか?」と訊かれたら、心の準備はできていますか? 実は入院時の治療開始の前に必ず答える必要があります。しかも即答を迫 […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 hometatsuderako 介護のヒント 父のコロナ発症・発熱による転倒・救急搬送からの~深夜の呼び出し ほめ達カウンセラー・デラコでございます。2022年1月18日の午前中に母発熱が、同日の夜父が発熱と転倒により救急搬送されました。 今回のブログは父の発症、受診拒否を経て救急搬送からの~まさかの深夜に呼び出し、入院時の手続 […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 hometatsuderako 介護のヒント 両親がコロナ発症、入院。 ほめ達カウンセラー・デラコでございます。皆様お元気ですか? コロナ禍に入って2年間、親の施設入居により環境の変化、介護ロス、失恋など色々なことが立て続けに起こり、アウトプットする気力が枯渇して長期間ブログをお休みしており […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 hometatsuderako ほめ介護 夕刊フジ3月2日発売The情報源に「ほめ介護」掲載されます! 相手の価値を発見して伝える「ほめ達!」、幸福に向かって自力で課題に立ち向かっていけるよう働きかける”アドラー心理学”の「勇気づけ」、魔法の介護と呼ばれるユマニチュード等を、認知症や老人性ウツを患っている母に実践しながら開 […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 hometatsuderako 介護のヒント 介護ウツからの復活☆彡回復のキッカケと心の持ち方 勇気を出してカミングアウトします。病院には行っていないから診断はされていないので自己診断ですが、私は介護ウツになりかけていた、いや介護ウツだったと思います。今回のブログは、どういう状況だったかと、回復したキッカケ、心の持 […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 hometatsuderako ほめ介護 ほめ介護講演 in 大分で伝えそびれたこと 11月8日、大分県社会福祉介護研修センター様のご依頼で「自分も周りも笑顔になる・介護にも活かせる!『ほめる生き方』」というテーマで講演をさせていただきました。 大分の先輩認定講師の竹下さんの講演を聞いた担当の方が”ほめる […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 hometatsuderako ほめ介護 試練からのギフト⑩介護は1人で背負いこまず、信じてゆだねる 父の緊急入院、下血により特別養護老人ホーム緊急ショートステイの母受け入れ拒否など色々ありました。渦中にいた時は不安でしょうがなかったのに、どんなに大変なことが起きてものどもと過ぎれば熱さを忘れるといいますね。10月も半ば […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 hometatsuderako チャレンジ 試練からのギフト⑨在宅介護の葛藤と向き合う 東日本大震災をきっかけに上京してきた両親。 父(要介護2)による認知症の母(要介護4)の老々介護は、ヘルパーさん、デイサービス、訪問看護、訪問リハビリ、往診など介護保険サービスをフルに活用して、二人暮らしをどうにか保って […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 hometatsuderako ほめ介護 試練からのギフト⑧ほめ介護実践 試練からのギフトシリーズも8回目となりました。これまでの概略をかいつまんで説明します。 令和2年9月2日、父が吐血で緊急入院。翌日まさかの治療拒否、形勢逆転で無事4日に血管塞栓術(IVR)を受けることに・・・。 そんな最 […]