コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ほめ達!カウンセラーデラコ

  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • サービスメニューservice menu
    • 企業様向け産業カウンセラー受託
    • 組織活性化研修
    • 対人コミュニケーション力アップ講座
    • ほめほめセッション(個人の方向け)
    • ワークショップデザイン(コミュニケーション・瞑想・防災等)
    • ほめ達!入門編@銀座4階ラボ 詳細とスケジュール一覧
  • 実 績story
  • お客様の声user’s voice
  • お問合せcontact
  • デラコジャーナルblog

デラコジャーナル

  1. HOME
  2. デラコジャーナル
デイルームでタップテストに呼ばれるのを待つ両親。
2016年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント

認知症を支える・改善のカギは諦めないこと③頭の水を抜く?タップテスト

母の入院に伴う認知症の悪化・老人性うつを防ぐ為に心療内科と連携した結果、発見してもらった特発性正常圧水頭症。脳に脳脊髄液が溜まり障害を起こす病気です。 高齢者に多くみられるそうですが、認知症と症状が似ている為、間違われて […]

老々介護
2016年12月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント

認知症を支える・改善のカギは諦めないこと②正常圧水頭症の発見!

皆様は認知症というと、どういうイメージをお持ちですか? 今の所は特効薬がなく、徐々に記憶や人としての尊厳が失われる怖い病気のイメージもあるかもしれません。今回のブログは、家族の薬との向き合い方、今回の入院で発覚した正常圧 […]

ユマニチュード実践
2016年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント

認知症を支える・改善のカギは諦めないこと①母の入院からの気づき

 今回のブログは、母の入院にいたる背景と、認知症を支える家族として知っておくべきだと感じたことをまとめます。 4か月弱の入院生活からは気づきが満載です。 再入院の時の話  2016年7月に母は脱水症状の為に入院しました。 […]

アーティスティックなブーケ
2016年11月17日 / 最終更新日時 : 2016年12月16日 hometatsuderako ほめる

インフルエンザ予防に笑顔で免疫力アップ!誰でも出来る褒めのコツ

インフルエンザ予防に笑顔で免疫力アップ!誰でも出来る褒めのコツ。笑顔には免疫を上げる効果が期待できます。笑顔はうつるので、自分が笑顔になれば周りも笑顔!笑顔の人が増えればインフルエンザも防げるかもしれない!?

ユマニチュード入門中
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hometatsuderako 介護のヒント

認知症を支えるユマニチュード。3M(導く、見守る、認める)で父にも進化が!

私の母は86歳で認知症の要介護2です。東日本大震災で被災、東京に移住してきて85歳の父と二人暮らし。老々介護世帯です。 父は一生懸命母を支えてくれていますが、その一生懸命さゆえに、母が間違ったことを言った時についつい訂正 […]

2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2016年11月22日 hometatsuderako お客様の声

ほめる育児の3H ほめる・はげます・(視野を)ひろげる

8月31日、ほめトレワークショップに参加しました。 育児中の私に響いたのは、子どもをほめる3H。 ・ほめる・はげます・(視野を)ひろげる 何かができたとき、がんばった時に「ほめる」のかと 思ってましたが、「はげます」「( […]

2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2016年9月30日 hometatsuderako お客様の声

「自分も家族もハッピーになれる、ほめ方・ほめられ方講座」に参加して

Sharing Caring CULTURE様とのコラボイベント 「自分も家族もハッピーになれる、ほめ方・ほめられ方講座」に参加してくださった育児中のママさん達からの声です。 「ほめることは相手のためだけでなく、自分もハ […]

2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2016年9月30日 hometatsuderako お客様の声

「ほめトレ」実践でお客様に嬉しい変化が!?訪問介護ヘルパーさんより 

先日、参加者の方から嬉しいご報告メールをいただきました。 その方は訪問介護ヘルパーさんでご老人のサポート業務をされています。以前、担当しているご婦人が排せつの介助をする度に、「恥ずかしい。こんな想いをするなら死にたい」と […]

2016年9月5日 / 最終更新日時 : 2016年9月17日 hometatsuderako ほめる

誰かをほめる前に必要な心の準備

まず自分を満たす 自己肯定感が低いと、人をほめるのが難しいと言われています。 心に余裕がないと、人の良い所を見つけにくくなります。 人間の持つ可能性は氣のエネルギーの量で決まる。 氣を侮ってはいけない。免疫力仕事のパフォ […]

2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2016年12月16日 hometatsuderako お客様の声

ほめ達!デラコのほめトレに参加して

<清泉寮スタッフの青沼さんより、実践報告を頂戴しました。> HAPPY LIFE LABO 小野寺 美和 様 おはようございます。 つなぐ人フォーラムでは、45分プログラム 2時間半プログラムでは、大変お世話になりました […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9

最近の投稿

夕刊フジ3月2日発売The情報源に「ほめ介護」掲載されます!

2021年3月2日
復活

介護ウツからの復活☆彡回復のキッカケと心の持ち方 

2021年3月1日
大分ほめる生き方セミナーのチラシ

ほめ介護講演 in 大分で伝えそびれたこと

2020年11月12日

試練からのギフト⑩介護は1人で背負いこまず、信じてゆだねる

2020年10月20日

試練からのギフト⑨在宅介護の葛藤と向き合う

2020年10月7日
父はじめての食事

試練からのギフト⑧ほめ介護実践

2020年10月6日

試練からのギフト⑦父の挑戦。血管塞栓術(IVR)を受ける

2020年10月4日

試練からのギフト⑥父の決断に寄り添う

2020年9月19日

試練からのギフト⑤父の治療拒否

2020年9月17日

試練からのギフト④母、まさかの病院も入院拒否!?

2020年9月16日

カテゴリー

  • アドラー心理学
  • イベント
  • お客様の声
  • チャレンジ
  • ほめる
  • ほめ介護
  • ほめ達
  • 介護のヒント
  • 健康
    • 免疫
  • 支援助言士
  • 生き方のヒント

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年2月

ボイスマルシェに参加しております

匿名のご相談はボイスマルシェからお気軽にご利用いただけます。

ほめ達!カウンセラー・デラコ プロフィール

「ほめ上手を増やして社会を良くする」を活動理念として、「ほめ方・ほめられ方」講座やワークショップを全国で開催。ほめる達人検定1級・認定講師。産業カウンセラー、ワークショップデザイナー  詳しいプロフィールはこちら

Copyright © ほめ達!カウンセラーデラコ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • サービスメニュー
    • 企業様向け産業カウンセラー受託
    • 組織活性化研修
    • 対人コミュニケーション力アップ講座
    • ほめほめセッション(個人の方向け)
    • ワークショップデザイン(コミュニケーション・瞑想・防災等)
    • ほめ達!入門編@銀座4階ラボ 詳細とスケジュール一覧
  • 実 績
  • お客様の声
  • お問合せ
  • デラコジャーナル