2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 hometatsuderako チャレンジ 試練からのギフト⑦父の挑戦。血管塞栓術(IVR)を受ける 病院が大嫌いで、白衣を見ると血圧が上がり、数年前は高血圧やコレステロールを下げる薬のお世話になったこともあるが、3年前ぐらいに卒薬の成功をした父。 薬を飲まないで日常生活を過ごし、医療機関のお世話にならないことを誇りに、 […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 hometatsuderako アドラー心理学 試練からのギフト⑥父の決断に寄り添う 家族の人生の終末期に差し掛かった時、最後の日々をどう過ごしてもらい、どのように旅立ってもらうか・・・。 家族としてどこまで協力できるのかという現実と直面しています。 今回のテーマは「父の決断に寄り添う」。 左腹部に出来た […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 hometatsuderako 介護のヒント 試練からのギフト⑤父の治療拒否 家族が急病で入院、意識がない状況や認知症の場合は身元保証人(引受人)である家族が治療に関する説明を受けた後に同意書にサインをして治療を開始する流れです。 意思決定の代行(代諾)は近親者・家族・3年以上一緒に暮らす同居者が […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 hometatsuderako 介護のヒント 試練からのギフト④母、まさかの病院も入院拒否!? ニュースやドラマなどで、患者がたらい回しで危険な目にあうというのを見聞きしたことはあったけれど、まさか自分の母がそんな目に合うとは・・・。 人生には思いがけないことが起こるものですね。 突然起こる家族の入院に際して事前に […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 hometatsuderako 介護のヒント 試練からのギフト③父の病状説明と特養からの受け入れ拒否 厳しい試練は「自分自身の魂の成長のためにある」と聞いたことがありますが、その渦中にいるとめちゃくちゃしんどいものですね。 今回の内容は『父の病状説明と特養からの受け入れ拒否』について。 逃げるわけには行けない切羽詰まった […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 hometatsuderako 介護のヒント 試練からのギフト②救急医との面談。延命治療の意思確認 試練という言葉からイメージするものは人それぞれに異なりますね。 今私が経験していることは、”大切な家族の命の危機”。正解がない中、考える猶予もないままに保護者としての決断を迫られています。 これまで仕事などで数々の試練を […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 hometatsuderako チャレンジ 試練からのギフト①父の入院 人生には望んでいない事態が突然起こるものですね。 「神は乗り越えられる試練しか与えない」といいますが、東日本大震災以来の試練が訪れています。 9月2日に父が入院。前日に一緒に晩酌をしたばかりだったのでかなり動揺しました。 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 hometatsuderako チャレンジ 祝一周年☆ほめ達!入門編@銀座4階ラボ 1年やってみて気づいたこと ほめるって難しい・・を、ほめるって楽しいへ! 人生のホメ打率アップを全力アシスト!ほめ達!カウンセラーの小野寺美和(デラコ)でございます。 心と身体の免疫力アップについて、日々研究・実践しております。 2020年8月26 […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月1日 hometatsuderako チャレンジ ワークショップデザイナー・マスタークラス合格 令和2年新年度に入り、新型コロナウイルスが世界中に猛威を振るっています。 皆様体調はいかがですか? おかげさまで私は元気ですよ。 令和元年12月7日に50歳を迎え、昨年末から今年の2月にかけて一財)生涯学習開発財団認定ワ […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 hometatsuderako チャレンジ 40代最期の挑戦を終えて…認定講師コンテスト大阪予選の結果報告 11月9日、認定講師コンテスト大阪予選に再チャレンジしてまいりました。 コンテストは認定講師として、これまで学んで実践してきたことを10分間のミニセミナーにして伝えきります。 この日を迎えるまで葛藤はありました。こちらを […]